
News & Topics
Concept
赤坂の美容院Replayは、
"美容のスペシャリストのみ"
で形成された精鋭部隊!
赤坂の美容院Replayは、
『某有名ファッション誌・TV番組に出演する、モデル・女優を担当するヘアメイクアップアーティスト』
『都内有数エリアで美容院を構え、20年以上経験を積んだスタイリスト兼カラー・スペシャリスト』
『驚異のパーマ比率80%の某有名美容院で習得したスタイリスト兼パーマ・スペシャリスト』
など、「美容のスペシャリストのみ」で形成された精鋭部隊です。
表参道や青山などのスタッフとお客様でごった返す、慌ただしい美容院ではなく。
国内外の著名の方が集まる「赤坂」という、また一味も似た味も違う大人の街で。
少人数精鋭のスタイリスト達が、1人1人のお客様に対したっぷり時間をかけ、贅沢に時間を過ごしてもらいながら、秘密裏に日本トップクラスの技術を提供いたします。
ぜひ、ゆっくりと技術を堪能したい方は、赤坂の美容室(隠れ家サロン)に一度足を運んで頂けたらと思います。
赤坂の美容院Replayには、
数々の有名モデル・女優を担当する
現役ヘアスタイリストが在籍!
赤坂の美容院Replayでは、数々の有名モデルや女優を担当することで磨かれた「トレンド力」「提案力」「対応力」「技術力」を、第一線で活躍する現役ヘアメイクアップアーティストが惜しみなくお客様に提供いたします。
ヘアメイクアップアーティスト
「A.Yamagata」
◇2004年~
ヘアスタイリストとヘアメイクアップアーティストとしてキャリアスタート。
CanCanのヘアページ、ファッションページのヘアメイクを担当
◇2007年~
ファンション誌「AneCan」「Oggi」「Domani」など、働く女性とモテを意識した
モデルのヘアファッションページ、メイクページ、表紙まで幅広く担当
◇2011年~
ファンション誌「JJ」「CLASSY」「美人百花」「with」など、多方面の雑誌媒体で幅広く活躍
◇現在〜
ファッション誌「VERY」「STORY」「mamagirl」など、オシャレなママや働く女性のイメージのヘアメイクを担当。
ヘアメイクアップアーティストとして、長い年月の中でブレずに意識していることは、その人本来の美しさを最大限に生かすヘアとメイクを作ることです。
特に、前髪や顔周りの髪は、”顔のパーツの一部”と言っても過言ではありません。
「前髪の幅や厚み、顔周りの髪をどう作るか」によって印象が大きく変わり、顔の形、目の幅、おでこの広さを、前髪の形や顔周りの髪の残し具合によってアゴをシャープに見せたり、小顔にみせたり、目を大きく見せたりとお客様1人1人に実現可能なんです。
そういった1人1人それぞれのバランスを瞬時に考え、その人本来の良さを生かしながら、その人にとっての最も美しいスタイルや可愛いスタイルを引き出す事ができます。
またメイクの場合は、目を大きく見せたり、唇の形を変えたり、骨格にメリハリをつけたりその人の顔のイメージをガラッと変える事ができます。
その様な観点、そしてそれを実現できる技術で、まるで顔を矯正したかのようなヘアスタイル・メイクアップを提供させて頂きます。
数々のモデル・女優・タレントをヘアメイクする上で、雑誌だったら、、、TVだったら、、、広告だったら、、、と、シチュエーションが違うわけなので、求められるスタイルも違います。でも同じ素材で、違うスタイルを作らなくてはいけない。
スタイリング1つ取っても、雑誌・広告の様な瞬間的な質感や、強いライティングなどを考慮してヘアセットするのと、TV、イベントなどの長い時間キープしなければいけないヘアセットはまた違います。
そんな華々しくも厳しい最先端の現場で磨かれたのが「トレンド力」「提案力」「対応力」「技術力」です。
この様な経験から、お客様1人1人のお顔のパーツや骨格に合うヘアスタイルの提案、持ちの良いスタイリング方法などを赤坂の美容院Replayでは、全スタイリストが共有しお客様にご提案しています。
ぜひ、メディアで美しく活躍するモデル・女優・タレントが受けている施術を、体験しにお越し頂けたらと思います。
Strong Point
赤坂の美容院Replay
STRONG POINT①「color」
美容歴20年のカラー・スペシャリストが
「9種類の薬剤(メーカー)」を厳選!
お客様ひとり1人に適したカラーを提供
赤坂の美容院Replayでは、美容歴20年以上の『カラー・スペシャリスト』yoshiが考えた9種類の薬剤(メーカー)を厳選しております。
yoshiはこれまで、表参道・外苑前・原宿に美容院を構え、様々な客層(セレブ層、OL層、ハイセンス層、若者層)から「カラー」の支持を受け、リピーターが続出。
それも、お客様それぞれのお悩みに向き合ってきた結果です。
世代、職種、趣味、ライフスタイルなどによって、好みのカラーやお悩みは異なりますが、すべてのお客様にベストを尽くしたいと想い、「9種類の薬剤(メーカー)」を自在に操り、そのお客様に適したカラーを提供し、「トレンド力」「提案力」「対応力」「技術力」を駆使したデザインカラーも評判です。
ぜひ、今までどこの美容院でもカラーで満足できなかった方は、赤坂の美容院Replayのカラーをお試しください。
「9種類の薬剤(メーカー)」を自在に操り、そのお客様に適したカラーとは?

-
color case study1
白髪を染めたいが、頭皮が被れやすく、明るさを求めていないお客様は「ヘアマニキュア」がオススメ!ヘア二キュアは酸性タイプのカラー剤で明るくする事はできません。
ただし、髪の表面に付着するタイプの染料で、頭皮が炎症を起こす成分は一切入っておらず安全です。
-
color case study2
白髪を染めたいが、頭皮が傷みやすく、明るさを求めていないお客様
→和漢パウダー染料」がオススメ!小麦粉、コーンスターチ、ハーブが主成分で、通常のカラーより遥かに髪にも頭皮にも優しい染料。
頻繁に染めたい方にもオススメです。明るくは出来ませんが、色持ちは通常のカラーと同様です。
-
color case study3
白髪を染め、程よい明るさや色を楽しみたいが、ツヤと色持ちも大事にしたいお客様
→「6つの天然植物エキス配合カラー」がオススメ!6つの天然植物エキス(毛髪保護成分と潤い成分)配合のカラーをすることにより、カラー後のツヤにつながり、通常のカラー剤より分子量の大きな染料を使っている為、色持ちも通常のカラーより1.5倍長持ちします。
-
color case study4
白髪をファッションカラーの様な透明感のある色に染めたいお客様
→「明るいカラー剤+少し濃いカラー剤+アミノセラミド」がオススメ!今までは、白い髪と黒い毛を均一に9レベル以上の明るい色に染めることは難しいと言われてきました。
その原因は、明るくしてくれるカラー剤の「染料が薄くて少ない」からなんです。
ですから、髪は明るくなったのに、白髪部分が染まっていないという状態になってしまいます。
では、「明るいカラー剤+染料の濃いカラー剤」に変えたらどうでしょう?
それであれば実現できそうな気もしますが、どうしても希望の明るさにならないケースも多く見られました。
そこで、「明るいカラー剤+少し濃いカラー剤+”アミノセラミド”」を使用することで、希望の明るい白髪染めを実現可能に。
「アミノセラミド」は、染料を包みこんで壊さずに毛髪まで届けてくれるものなので重宝しています。
-
color case study5
他の美容室のアッシュカラーに満足できなかったお客様
→「赤味を抑える効果があるグリーンやブルー+希望色」がオススメ!赤味を抑えブラウンをかき消す事にこだわったアッシュベースのカラー(外国人風カラーや透け感カラー)などとも言われています。
日本人の髪は、明るくすると赤やオレンジ系の混じったブラウンになりやすい。それは、メラニンタイプの割合が違うからです。
メラニンは、ユウメラニン(赤褐色)とフェオメラニン(黄色~オレンジ)の2種類あり、日本人は欧米の方(ブロンド)の方に比べてユウメラニンの比率が多く、更にメラニンも数も多いため、黒髪に見えています。
アッシュカラーにしたいと決めて、美容院に行ったがあまり変化が無かったなどのお声も多々聞きます。
また、ブリーチをしてメラニンを破壊すれば簡単に希望の色になるのですが、髪の負担が大きすぎるし、すぐ色が抜けてしまいます。
そこで、通常のカラーである「ブラウン+希望色」のところを、「グリーンやブルー+希望色」を入れることで、赤味を抑え希望のアッシュカラーを実現することできます。
お客様のほとんどは、美容室に来店される時は黒~赤や黄色のブラウンです。
そこに通常のカラーである「ブラウン+希望色」ですと、ほとんどブラウンに仕上がってしまいます。
なので、ご自身の持つ赤茶系の色+赤味を抑える色+希望色で、より希望のカラーに近づけるのです。
-
color case study6
色は楽しみたいが、ダメージの少ないカラーを求めるお客様
→「天然植物エキスオイル」入りカラーがオススメ!天然植物エキスオイルでが入ってるカラー剤を使用することで、油分の膜を張り、薬剤の刺激から頭皮と髪を守りながらカラーができます。
天然植物エキスオイル入りのカラーの色味も多彩にあり、綺麗な色を表現できます。
「トレンド力」「提案力」「対応力」「技術力」を駆使したデザインカラーとは?
赤坂の美容院Replayのデザインカラーは、ハイライトやローライトを使いヘアスタイルをデザインしていきます。
ハイライトは、ベースカラーよりも明るい色を束or筋で入れる事で、その部分が他の髪よりも明るくなることです。
ローライトは、ベースカラーよりも暗い色を束or筋で入れる事で、その部分が他の髪より暗くなることです。
-
color technic1
髪を「立体的に見せる」ことが出来るテクニックやんわり見せたい部分にはハイライトを入れ、引き締めたい部分にはローライトを入れる
そうすると、のっぺりとした平面的なヘアスタイルからメリハリのある立体的なヘアスタイルに。
-
color technic2
カラーの「色持ちが良くなる」テクニック根元から細めのハイライトを全体に入れて明るさを調節する。
そうすることで、根元が伸びても通常のカラーより境目がボヤけ目立たなくなります。
また、ハイライトカラーのみでカラーをする場合は、染めない部分はダメージがありません。
それでも髪全体の30%~40%の毛髪をハイライトにすることで、髪を不思議と明るく見せられます。
-
color technic3
「白髪を目立たなくする」テクニック細めのハイライトを白髪部分と黒髪部分を織り交ぜて入れると、白髪部分が視覚的に見えにくくなるので、まだ全体の10%位の白髪でしたら問題なくぼかす事が可能です。
-
color technic4
仕事とプライベートの
「2面性を持たせる」テクニックはじめに仕事時とプライベート時の髪の分けるポイント(右と左で変えたり微妙にずらすなど)を決めます。
仕事時は落ち着いた髪色に見える様に、ハイライトは見えない様に設定。
プライベート時は通常の髪の分けるポイントを少し変えるだけで、ハイライトが出てくる様に設定。
そうすることで、オンオフ楽しめるスタイルを作ることができます。
赤坂の美容院Replay
STRONG POINT②「perm」
驚異のパーマ比率80%の有名美容院で習得!
「手触り」と「持ち」が最高レベルのパーマ
多くの方が、パーマに対し悪いイメージを持たれていると思います。
例えば、「バサバサになりそうで怖い」「パーマをかけてもスグに取れてしまう」「乾かし方が難しい」などなどです。
現に、日本の美容院の平均パーマ比率は20%とも言われています。
しかし当店のスタイリストShuは、パーマ比率80%の表参道の有名美容院に長年勤務し、パーマの知識・技術を習得した『パーマ・スペシャリスト』です。
Replayでは、全スタッフでその知識・技術を共有し、さらに研究し昇華することで、お客様のパーマへの不安要素を1つ1つ解消し、喜びに変えたいと日々取り組んでおります。
また、数々のモデル・女優・タレントのファッション誌やテレビ番組の撮影においても、表参道・外苑前・原宿で美容室を構えていた当時の様々な客層に満足いただくためにも、「手触り」と「持ち」が最高レベルのパーマを提供できなければなりませんでした。
それは、ファッション誌やテレビ番組で、髪が傷みすぎていればイメージダウンに繋がってしまうし、持ちが悪ければヘアスタイルが崩れてしまうから。
また、セレブ層・OL層・ハイセンス層・若者層のお客様も、それぞれにライフスタイルがあり、「手触り」と「持ち」を何よりも気にされるからです。
ですが赤坂の美容院Replayには、そんなお客様たちを満足させてきたスペシャリストが在籍し、すべての知識と技術を全スタッフで共有し、さらにレベルアップさせるよう常に取り組んでおります。
ぜひ、今までどこの美容院でもパーマで満足できなかった方は、赤坂の美容院Replayのパーマをお試しください。
Replayの「手触り」と「持ち」が良い
パーマ・4つのカラクリ
-
perm mechanism1
「化粧品登録のパーマ液」を使用厚生労働省により薬品は3つに分類されていて、医薬品・医薬部外品・化粧品があり、その中でも1番カラダに穏やかだと認可されているものが「化粧品登録のパーマ液」になります。
ほとんどのパーマ液は医薬部外品ですが、Replayではその「化粧品登録のパーマ液」を使用しております。
具体的にどう違うのか?というと、パーマ液には「還元剤」という髪の結合を切断する成分が含まれていますが、化粧品登録のパーマ液はこの「還元剤」が穏やかな成分になっているため、手触りの良いパーマを実現することができます。
-
perm mechanism2
「残留アルカリ除去」の徹底パーマ液には薬剤を浸透させやすくする「アルカリ剤」が入っています。
アルカリ剤は、髪の表面を保護しているキューティクルを膨張させることでキューティクルが開き、それにより薬剤を浸透させやすくする成分です。
しかしパーマ後というのは、そのアルカリ剤が髪に残ってしまいやすく、髪の毛は弱酸性なので、アルカリ性に傾いた状態が続くと、髪は外的ダメージを受けやすくなりますし、栄養分や水分まで出て行こうとしてしまいます。
ですので、赤坂の美容院Replayでは、そのアルカリ剤が残らない様に、1剤後には「水洗」と髪を弱酸性に戻す「バッファー剤」を使用。
さらにパーマ後にも同じことを繰り返すことで、アルカリ剤を残さないように徹底しております。
-
perm mechanism3
デザイン崩れが起こりにくい「生えグセを考慮」した巻き方多くの方が「右の毛先の収まりが悪い」「毛先がハネる」ということを仰いますが、その原因は、"生えグセ"が関係しています。
日本人のおよそ7割が、「右回りの生えグセがある」と言われています。
頭のてっぺんに「つむじ」がありますが、(直毛の方でも)そこを中心に髪の流れがあります。それが"生えグセ"です。
その生え癖に沿った巻き方をすると、伸びてきても邪魔をしないので、収まりが良い状態を保つことができます。
たとえば、『内巻きワンカールのボブ』の方がいらっしゃるとします。
その方が、耳に髪をかけて時間が経ち、その髪を元に戻すと、耳にかけた根元の毛は後ろに向かうクセがついてしまうので、内巻きワンカールのパーマをかけても、毛先は内巻きにならずハネてしまいます。
これは極端な話ですが、左右の生えグセが違いますので、生えグセを無視して左右対称に巻いてしまうことで、”左右比対称の仕上がり”になってしまうのです。
ですから毛先のみのパーマに関しては、生えグセに逆らわないように巻き、パーマをかけなくはいけません。
また、「トップをふわっとさせたい」という方のためにパーマする場合は、トップの生えグセに逆らうように巻くことで、ボリュームを簡単に出すことができるのです。
これは、普段ドライヤーで乾かす時にボリュームの出やすい方向と、出にくい方向があると思いますが、そのボリュームの出やすい方にパーマをかけることで、パーマの持ち(トップのボリュームの持ち)に繋がります。
この様に、伸びてもパーマをかけた当初のヘアスタイルを損なわないよう、お客様の生えグセを見極めてパーマをさせて頂きます。
-
perm mechanism4
「低温デジタルパーマ」で自宅でもラクに再現可能通常のパーマは乾かす前はパーマ感(カールやリッジ)が強くなり、乾かすと弱くなります。
デジタルパーマは乾かす前はパーマ感(カールやリッジ)が弱くなり、乾かすと強くなります。
その両方を程よくミックスしたパーマが「低温デジタルパーマ」です。
Replayの低温デジタルパーマは、乾かす前と乾かした後の「パーマ感のギャップが無い」ので、特別な乾かし方をしなくても再現可能。
それを可能にしているのが、「温度と薬剤の違い」なんです
通常のデジタルパーマの温度設定80度~90度に比べ、当店では60度以下の温度でデジタルパーマをかけていきます。
温度が低くても持ちの良いパーマがかけられる理由は、パーマ剤の分子量が通常の分子量より小さいため、髪に負担が少なく浸透しやすい薬剤を使っているからです。
そんな当店の薬剤までこだわった「低温デジタルパーマ」であれば、自宅でのセルフセットもラクにパーマスタイルを再現することができます。
赤坂の美容院Replay
STRONG POINT③「treatment」
Replayオリジナル
「ダメージ別トリートメント」で
お客様のなりたい髪質・ツヤ感を実現!
お客様が来店された際の髪の状態は様々で、根元~毛先の状態も異なります。
そこで少ない商材では限界があると感じ、Replayでは「ダメージ別トリートメント」でお客様のなりたい質感・ツヤ感を実現いたします。
商材だけでなく、トリートメント効果をUPさせるアイテムも3パターンあり、必要な部位に必要なアイテムを使用していきます。
さらにReplayでは「オーダートリートメントプラン」もございます。
お悩みを相談頂ければ、私たちがお客様だけのオリジナルトリートメントを調合し施術いたします。
このように、お客様の髪全体の悩みをポイントごとに細分化ケアする事で、より良いトリートメント効果を実現していきます。
綺麗な髪あってのヘアデザインだと思っていますので、ダメージのお悩みを解決し、今までやってみたかったけど諦めていたヘアスタイルに挑戦して頂けたら本望です。
treatment to damage1
「毛髪強度UPトリートメント」
こんな方にオススメ!
- 毛が昔より細くなって心配な方
- 頻繁にカラーやパーマをしてないのに傷んでしまうデリケートな髪質の方
- 切れ毛にお悩みの方
髪の主成分の70%は、ケラチンタンパク質です。
この"毛髪強度UPトリートメント"の主成分は保護、保守に強く毛髪に近いと言われているケラチン(水鳥由来のケラチン)と、最も補修・保湿に優れていると言われるケラチン(ケラチンアミノ酸)の2種類のケラチンになります。
髪の内部に入る時はケラチン自体のサイズは小さいのですが、髪の中に入ると2種類のケラチンが絡み合い、大きくなることで髪に定着して髪の強度をアップすることができます。
毛髪強度UPトリートメント・5つの行程
-
【1剤】「日々のコテやアイロンの熱により硬くなった髪を柔らかくし、変形したケラチンタンパク質を元に戻す
-
【2剤】毛髪に近いと言われている水鳥由来のケラチンを補充し、髪本来の状態に近づける
-
【3剤】ケラチンアミノ酸を補充し、毛髪を補修する
2剤3剤の異なるケラチンが髪の内部で結合することで大きなケラチンとなり、髪の外へ流れにくくしています。
ここで、Replayではトリートメント効果をアップしてくれるアイテムをお客様の髪質に応じて使い分けます。
-
毛髪が細い方→スチーム
ナノレベルの”スチームミスト”により髪を膨張する事ができるので、細くて栄養を入れる要領をアップします。
-
髪が太く、水を吸い込みやすい毛髪
(吸水毛)の方
→遠赤外線促進機髪が太く、水を含みやすい髪質の方は、トリートメントが入りやすいが抜けやすい方でもあります。
そこで"遠赤外線促進機"を使用することで、表面だけではなく均一に温めることができ、トリートメントの栄養分が毛髪内部まで浸透し、留まりやすくする効果があります。
温めるだけならドライヤーでいいのでは?と思われる方も多いと思いますが、"遠赤外線"は、電子レンジのマイクロ波と同様に水分子を振動させて温めていきますので、素早く均一に温める事ができるのです。
電子レンジは身体に危険な電磁波ですが、遠赤外線はカラダに有効(害の無い)な電磁波ですのでご安心下さい。
-
髪が太く、水を弾きやすい毛髪
(撥水性)の方
→超音波アイロン(無熱)キューティクルがしっかりしていて油分を多く含む毛髪は、トリートメントが毛髪内部に届きにくい。
そこで、"超音波アイロン"を使用し、1秒間に100万回の振動を髪に与えることで、トリートメント成分が微粒子ミスト状に変化させ、毛髪内部に入りやすくします。
-
-
【4剤】髪の内部に閉じ込めたケラチンを更に定着させる
吸着性に優れている、物質ハイブリットポリマーを塗布します。
-
【5剤】毛髪の表面の油分、保水、保湿力を高める
元々健康な髪に存在する油分と、保水力に優れた油分で、毛髪を保護します。
treatment to damage2
「再生トリートメント」
こんな方にオススメ!
- カラーやパーマの持ちが悪くなってきた方
- トリートメントをするとベトついてしまう方
カラーやパーマを繰り返した事による、化学的ダメージ毛から本来の自分の髪に近づけることに特化した”再生トリートメント”になります。
「ダメージ部分にしか反応しないトリートメント」を使用していて、不必要な所にトリートメントが残留しないため、他のどのトリートメントよりもご自身本来の健康な髪の状態に近づけることができます。
このトリートメントは5つのトリートメントを塗布していきますが、「仕上がりの質感」も最初に決めてしまいます。
例えば、「髪がペタっとなりやすい方→弾力感」、「髪が絡まりやすい方→サラサラ感」、「髪が硬い方→柔らかさ」、「乾燥しやすい方→しっとり感」がオススメです。
一度、赤羽の美容院Replayのスタイリストにご相談ください。
再生トリートメント・5つの行程
-
【1剤】カラーやパーマによるダメージで空洞化している箇所のみ内部補修する
ヒアルロン酸・ケラチン・コラーゲンを髪のダメージ部分に浸透させていきます。
この1剤はクリームタイプで4種類ありお客様の髪の状態に応じて使い分けます。
-
【2剤】内部補修した部分を内包し流出を防ぐ
そのためにアルギン酸・8種類のアミノ酸を浸透させていくわけですが、お客様の髪質に応じてトリートメント効果をアップしてくれるアイテムを使い分けます。
「髪が細い方は、スチーム」「髪が太い方で水を吸い込みやすい毛髪(吸水毛)の方は、遠赤外線促進機」「髪が太い方で水を弾きやすい毛髪(撥水性)の方は、超音波アイロン(無熱)」
-
【3剤】主に毛先(ハイダメージ部分のみ)にポイントリペアをする
ハイダメージ部分はトリートメントの持ちが良くありません。
ハイダメージ部分だけ、トリートメントをして数日で元に戻ってしまう様なことが無いように使用します。
また、3剤、4剤の定着を促進します。
-
【4剤】髪の内部(コルテックス)と外部(キューティクル)の間に潤いを与える
-
【5剤】髪の外部補修(キューティクル)する
破損しているキューティクルを整えて、これまで浸透させてきた成分を髪の内部に閉じ込めます。
treatment to damage3
「ツヤUPトリートメント」
こんな方にオススメ!
- とにかくツヤが欲しい方
- ボリュームが落ち着かない、まとまらない方
- パヤパヤした毛が治らない方
生活習慣によるダメージにより、毛髪のツヤを失ってしまいます。
例1「濡れた髪や半乾きで寝てしまう」
髪の表面は5~6枚のキューティクルで覆われていて、外部の刺激や内部から水分が蒸発しない様に守っています。
濡れるとそのキューティクルは柔らかくなり開く性質があり、とても傷つきやすくなります。
そのままの状態で寝てしまうと、枕の摩擦や髪と髪が擦れるだけでダメージに繋がってしまいます。
例2「ヘアアレンジなどで逆毛を頻繁に行う」
ヘアアレンジで良く見ますが、キューティクルの乱れの原因になります。
例3「絡まっている毛髪を無理やりブラッシングしたり引っ張る」
こちらもキューティクルの損傷に繋がります。
このように、生活習慣によるダメージはあらゆる場面で発生してしまいます。
ですので、この”ツヤUPトリートメント”をすることで、髪に潤いを閉じ込めながらキューティクルを守る必要があります。
ツヤUPトリートメント・5つの行程
-
【1剤】キューティクルの損傷による内部のダメージホール部分を加水分解ケラチンが補修する。
髪に弾力を与えていきます。
-
【2剤】更にサイズの細かい加水分解ケラチンが隙間を埋める。
髪にしなやかさを与えます。
1剤、2剤どちらもケラチンですが、異なる分子量でサイズが大きいほど弾力やハリコシが出てサイズが細かい程しなやかさが出ますので、ここのさじ加減でバランスを調節いたします。
-
【3剤】保湿成分のCMCを髪の内部に定着させる
内部に潤いを与えます。
-
【4剤】キューティクル部分に吸着性のあるヒアルロン酸を塗布する
-
【5剤キューティクル部分をヒアロフッ素コートでコーティングする
キューティクル部分を撥水コートして、ツヤツヤが長持ちします。
treatment to damage4
「オーダーメイドトリートメント」
それぞれのダメージに特化しているトリートメントを複合して行います。
- 例1:「グラデーションカラー」(毛先ブリーチ)の方
- 根元~中間までは”再生トリートメント”で対応できますが、ブリーチ部分はキューティクルの破損がひどいと考えられます。ブリーチ部分のみトリートメントの持続効果が少なくなることを避ける為に、キューティクルコートを”ツヤUPトリートメントにすることで、全体の持続効果バランスを整えます。
- 例2:「年齢とともに髪も細く」なり、白髪も多いので「頻繁にカラー」をしている方
- 年々と生えてくる髪が細くなって来ている方は、毛が弱くなってボリューム感も減っているはず。更に頻繁にカラーをしているとなると、髪の内部も心配なはず。そのような場合は、"毛髪強度UPトリートメント"と"再生トリートメント"を組み合わせて、カラーによるダメージを補修しながらボリューム感を出すこともできます。このように、トリートメントをお客様で判断しかねる場合も、こちらで一番適切なトリートメントを選びカスタマイズしていきます
HAIR STYLE
Staff
yoshi
(yoshiyuki suzuki)
- 誕生日
- 1976/1/13
- 出身
- 東京
- 趣味
- 旅、音楽、コーヒー、90年代の映画、女性を綺麗にする事、格闘技鑑賞、海外フェス、漫画。
- 好きなTV番組
- アナザースカイ、クレイジージャーニー、Youは何しに日本へ
- お客様へ
- もっと上手くなってお客様を喜ばせたい。お客さんから必要とされる存在でいたい。ずっとそう思って22年が経ちました。いつしか美容師というカテゴリーではなく、もっと職人としてやりたい!そう思って切り師を名乗りました。一生勉強だと思ってます。髪を通して長いお付き合いが出来れば幸いです。
Shu
(シュウ)
- 誕生日
- 1986/3/19
- 出身
- 福岡県
- 趣味
- フットサル、温泉、映画
- 得意な技術
- カット&パーマ、乾かすだけでキマるヘアスタイル
- お客様へ
- 私のお客様は仕事をしている方が多い事から、いかに毎日のスタイリングが楽に簡単になっていただくか。に、こだわりをもってカットをしています。パーマも、コテで毎日巻いているが、ダメージが気になる方のお声を聞いて、手触りの良いツヤのあるパーマができればと思い、パーマ剤、巻き方、時間、温度を計算して実現しています。更にもともとダメージしている髪には、当サロンのトリートメントと組み合わせると髪の強度と手触りの良さを感じていただけるはずです。髪は60度以上の熱で傷みが発生すると言われています。巻かなくなり、以前よりダメージが無くなったと感じてくださるお客様が増えています。向上心だけは忘れず、勉強を重ね、お客様の手間とお悩みを解消していきたいと思います。
野竹 北志
(あだ名:ティムホク)
- 誕生日
- 1994/2/25
- timhair_replay
- 趣味
- テレビ録画、音楽(Mr.children)テニス、ハンドボール
- お客様へ
- 学生時代に将来なりたい職業が無く、モテたい!という安易な気持ちだけで目指した美容師・・・。美容師になって、お客様に接していくうちに、美しく綺麗になって喜んで帰っていただく!という美容師の素敵な魅力をとても感じております!厳しい事、難しい事など沢山の壁にぶち当たりましたが、多くの方の支えがあり、今こうしてまだ続けているのかな、と思います!これから更に多くの人との出会いと別れを経験して「ありがとう」とより沢山言っていただける、尊敬される美容師を目指していきたいです!
山形 栄介
(yamagata eisuke)
- 誕生日
- 4/11
- 出身
- 埼玉県
- 出身校
- 日本美容専門学校
- 趣味
- 音楽鑑賞、アウトドア、旅、クラヴマガ
- 得意な技術
- ツヤとまとまりの出るヘアカット
- お客様へ
- VERYやSTORY、美人百花やWithなどの数多くの雑誌や広告CMやタレントなどを手がけるヘアメイクアップアーティストとして活躍する傍ら、数多くのお客様を対応させていただいている美容師でもあります。
撮影現場でインスパイヤされたトレンドを落とし込み、お客様のライフスタイルにあったスタイル提案や自宅での簡単なスタイリング方法もお教えします。
髪の悩みがある方、クセ毛の方のお客様を得意としています。自分は子供の頃からクセ毛に悩み苦戦苦闘してきたので、クセ毛で扱いづらい髪の毛の方の気持ちが良く分かります。
扱いやすくスタイリングしやすくツヤ感をしっかり出せるようなカットをしていきます。今っぽいスタイルから髪の悩みまで全てお任せ下さい。
Coupon
赤坂の美容院(美容室) | Replay
オススメクーポン①
- 再現性の高いReplayカット+オーダートリートメント
¥13500→¥9720 - お客様のなりたい質感に合わせて、髪質改善いたします。美しい髪を作る事を主として、カットする上でもなりたいデザインに合わせていきます。
- オススメクーポン①はこちらから >>
赤坂の美容院(美容室) | Replay
オススメクーポン②
- 再現性の高いReplayカット+オーダーつや髪カラー
¥15120→¥10800 - 数ある薬剤からお客様に合う、艶を重視したカラー剤を選定し、お客様の理想のヘアにしていきます。
- オススメクーポン②はこちらから >
Customer's Voice
Store Information
店舗名 | 赤坂の美容院(美容室) | Replay | |||
---|---|---|---|---|
住所 | 〒107-0052 東京都港区赤坂3-10-17 マーカスビル5F |
|||
最寄駅 | 丸ノ内線・銀座線赤坂見附駅10番出口徒歩1分 | |||
道順動画 | https://youtu.be/jznfvCGIz7M | 赤坂見附駅10番出口のエスカレーターを上がり右側へ→『マツモトキヨシ』まで出ると左へ進みます→『富士そば』の角を右に曲がり、すぐ見えてくる『カラオケ館』の手前を左に曲がるとイタリアン『De Salita』のビル(赤いテント)の5Fにあります→奥のMANA SPAの看板からエレベーターより5Fにお上がりください→分からない場合は、お気軽にお電話ください ♪ | ||
電話番号 | 03-3586-2686 | |||
営業時間 | 【月~金】11:00-22:00(カット最終 21:00) | 【土】10:00-19:00(カット最終 18:00) | 【日・祝】10:00-18:00(カット最終 17:00) | ※土日祝日のヘアセット着付けの予約は7:00~17:00 | 定休日 | 毎週火曜日 |
セット面
店内
シャンプーブース
シャンプーブース全体の雰囲気
施術中の様子
カウンセリングの様子
ネイルブース
ネイル施術中の様子
ネイル施術中に映画をご覧いただけます
Google MAP
Reservation
お電話での予約方法
お電話の予約は下記番号より承っております。
営業時間内では、施術中などの理由からお電話が取れない場合もございますので、予めご了承くださいませ。
24時間ご予約が可能なWEB予約もございますので、是非そちらもご利用ください。
WEBからの予約方法
赤坂の美容院(美容室) Replayでは、24時間WEBからのご予約を承っております。
Movie&Social
赤坂美容室 | Replay's Movie
髪質改善
赤坂の美容室Replayの髪質改善の仕上がりをご紹介する動画です!
赤坂美容室 | Replay's Movie
つや髪カラー
赤坂の美容室Replayのつや髪カラーのご紹介動画です!
赤坂美容室 | Replay's Movie
ベージュカラー
赤坂の美容室Replayのベージュカラーのご紹介動画です!
赤坂美容室 | Replay's Movie
ピンクブラウンカラー
赤坂の美容室Replayのピンクブラウンカラーのご紹介動画です